やさしい起業

起業は難しくない!会社員で働き続けることだけが正義ではない時代を乗り切るための手段。

管理職の4割が「なりたくなかった」

インバスケット研究所が、500人を超す管理職に行った調査結果によれば、なんと4割近くの人が「管理職になりたくなかった」と回答しているのだとか。


これはちょっと驚きの数字ですよね。


しかも「管理職になりたいと考えていたか」という質問に対しては、全体の8.4%が「なりたくなかった」と答えていたようで、29.1%が「どちらかというと、なりたくなかった」のだそうです。


普通は、昇進することに喜びがあるものなのですが、これまでの日本企業にありがちな役職付きは残業がでないなどというブラックな会社もあるのでしょうかね?


また、「管理職になりたくなかった」という答えの人に今後のプランを訪ねると「現状維持」が42.7%で、「さらなる昇進」を望む人は18.3%で、その上の「経営層への昇格」を目指している人はたったの9.0%だったのだとか。


確かに、現場と管理職では仕事が大きくことなってきますし、管理職になる前の仕事が好きだった人からすれば、昇進も考えものですよね。


よく刑事ドラマなどで、切れ者なのに昇進を断って、現場に残るという刑事がいたりしますけど、これと同じようなイメージかもしれませんよね。


そしてこの調査では、管理職を経験した現在の不安や不満についても聞いているのですが、年代別に少しずつ答えは異なっていて、20代は「部下の育成」が38.5%、30代は「業務量の増加」が35.7%、40代は「業務量の増加」と「経営者からのプレッシャー」がともに45.7%で同率1位となったようです。


さらに50代では「経営者からのプレッシャー」(36.0%)と「部下の育成」(34.8%)、「業務量の増加」(31.5%)がそれぞれ拮抗してきており、60代ともなると「経営者からのプレッシャー」が40.8%で、断トツ首位となるようです。


まぁ、これらの不安や悩みをみてみると、年代を追うごとに気にかけなければならない要素が増えていくというような感じで、憂鬱になるのもわからないでもないですね。


これまで自分一人の数字だけを追いかければよかったものが、課や部、会社とどんどんと見なければならない範囲が大きくなっていくので、それにともない不安も大きくなっていくのでしょうね。


特に、このコロナ禍においては、これまでの経験や知識はまるで役に立たず、新しい環境への適応と対応能力が必要とされますから、なおさら、不安になるのでしょうね。